カリキュラム

  • HOME
  • カリキュラム

生物学専修では、幅広い生物学の講義と、最先端の方法を取り入れた実習実験をカリキュラムとして用意しています。特に、講義で得た知識を実践的に展開する実験実習を重視して、理学研究の最先端を支え得る高い水準の現代生物学・生命科学教育カリキュラムを提供しています。

講義とカリキュラムの概要

カリキュラム概要

入学すると、1年生より基礎生物学、物理学、化学、数学の講義や実習を通じて自然科学の基礎を学びつつ、本学部および全学共通の豊富で多彩な授業で視野を広げます。学年が進むにつれて、生命現象の基礎から最先端まで、あるいは分子レベルから細胞・組織・個体・環境レベルまで、また、試験管の世界から野外の自然や地球環境の規模まで、複合的な視野を育み、高度な生物学・生命科学分野の学識と実験技術を習得します。(右の図をクリックするとカリキュラムの拡大図を見ることができます)

最終学年の卒業研究を経て卒業すると理学士の学位が授与されます。また、所定の課程を修了することによって、理科教員や博物館学芸員などの資格・免許を得ることもできます。

実習と実験

海洋生物学・実習(2~3年生) 臨海実習

ウニの発生の連続顕微観察、磯や海中から採取した海洋生物の外部形態観察による系統分類、さらに解剖による内部構造の観察など、海洋生物の姿を実習合宿で多面的に学びます。

生物学実験IV(3年生) 質量分析

7つある生物学実験の1つで、この実験では、現代生命科学の発展を支えるゲノム情報を利用して、マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析計により未知タンパク質の一次構造を決定します。また抗血清からクロマトグラフィーにより抗体を純化して、遺伝子組換えヒト造血因子の酵素免疫学的測定法を構築し、極微量生物体分子の定量法を学びます。

生態学・実習(2~3年生) 樹木の計測

冷温帯の落葉樹林をフィールドとして、落葉樹林の構造と現存量の調査、群落の生産構造と光環境、土壌呼吸速度などを計測し、生物集団のあり方と環境要因との関係を学びます。

オンラインのビデオコンテンツ

模擬講義

生物学専修の模擬講義「植物の葉の色を考える」が2013年4月26日に公開されました。19分ほどの講義です。興味のある方はぜひご覧ください。

Copyright c 早稲田大学 生物学専修 All Rights Reserved.
S